鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>気動車
【返品種別B】
「返品種別」について詳しくはこちら
2025年04月~2025年05月頃 発売予定
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【ご予約商品をお求めの方へ】
商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。
この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。
模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。
また、発売が中止になる事もございます。
上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。
同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。
ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。
ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。
【商品紹介】
トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット(3両)です。ハイグレード(HG)仕様ドアレールは銀色を印刷車番は選択式で転写シートは各基本セットおよび7439単品に付属新集電システム、黒色車輪採用、TNカプラー(SP)標準装備97200か97201の各基本セットと組合わせることでキハ82系で食堂車のキシ80形入った標準的な7両編成が再現できる増結セットキシ80形は北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現
【セット内容・編成例】
特急「オホーツク」(1972年頃)
←津軽
[ キハ82-900 ] + [ キロ80 ] + [ キシ80 ] + [ キハ80(M) ] + [ キハ80 ] + [ キハ80 ] + [ キハ82(初期型) ]※基本セット「97201」(別売)のセット内容です【実車ガイド】
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました。
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました。
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました。
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました。
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました。
【商品仕様】スケール:Nゲージ(9mm)商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:なし付属品:ラジオアンテナ(キシ80用)/トイレタンクR
【別売りオプション】
室内灯:(0733)LC(白色)
【中古】(非常に良い)駅コレクション STA001L 三江線 宇都井駅 ライトアップバージョン ジオラマ用品
【中古】 TOMIX Nゲージ 腕木式 場内 通過 信号機 F 5542 鉄道模型用品
KATO Nゲージ V1 島式ホーム用待避線電動ポイントセット #20-860
Nゲージ 氷河特急用ホームセット 鉄道模型 ジオラマ カトー KATO 23-129
KATO HOゲージ スハフ42ブルー 改装形 1-552 鉄道模型 客車 送料無料
GREENMAX グリーンマックス 京急1000形(集中冷房車) 増結用中間車2両ボディキット 18519
フジミ模型 1/150 ストラクチャーシリーズNo.8 ゆりかもめ 中間車両セット 未塗装モデル【沖縄県へ発送不可です】